プロダクター | 竹村農園 |
---|---|
代表者 | 竹村 一幸(かずゆき) |
生産品 | みかん・みかん狩り体験・ビワなど |
販売場所 | 直売所 |
住所 | 浜松市北区都田町吉影町7387-32 |
連絡先 | 090-7685-0206 |
リンク | http://productoring.com/ |
自然体験型みかん農園です。みかん農家として農園を管理しながらこの恵まれた環境の中での体験の楽しみと思い出を総合的に提供します。
色付きを見るとき、綺麗な色が付いているととても嬉しいです。逆に天候不順により葉が黄色くなりパラパラと落ちてくるのを見るのはかわいそうで辛いです。元気な木からは元気な実がなります。その元気な実を丁寧に育てて、収穫してすぐお客様に届けられるときのお客様との対話がしあわせな瞬間です。
みかん農家として、美味しいみかんを収穫しお客様にお届けすることを責任もってしごとしています。生き物であるみかんが早めに召し上がってください。生産者として腐ってしまったよと言われるのが一番辛いので、季節ものでありますがみかんの季節には毎日家族で楽しくみかんを楽しんでください。
もともとは酪農家として乳牛を育てていました。牛舎のそばにみかんを育てていたそのみかんがとても美味しかったんです。皮が薄くて地域のみんなからの注文が多く、みかんを求めて買いに来てくれるお客様の声に答えていこう!と父親と相談しみかん農家となりました。
みかんの”うまさ”とはバランスだと思っています。酸味と甘味が絶妙なバランスになるのが本当のみかんの美味しさです。ハウス栽培の甘いみかんや酸っぱいみかん。さまざまな顔を持つみかんが日本の柑橘類だと思っています。竹村農園のみかんには竹村農園の味がありその年の色味形がみかんのストーリーです。
竹村農園からの眺めはとても気持ちいいです。自然に囲まれたこの環境の中で育つ姿をみんなに見てもらえるように受け入れを歓迎しています。みかんの味を値段だけで見るのでなく、実際に見に来て農園の作業や収穫の体験ができるような施設として、遊べるスペースとしての発信をしていきます。
やっぱり肥料です。配合や肥料の原料もこだわり、地質に合った肥料を使います。当然余分な栄養を入れないことを、よく木を見て、実のつけ方や葉の色などを観察しながら土を作っていきます。それぞれの土には絶妙に合う肥料や手入れを自家農園だからこそできる方法で調整できるのがこだわりです。
みかん農園らしい傾斜の激しい地面にみかんが生えています。その傾斜が太陽のエネルギーをしっかりと受け止め、一つ一つの実を育てているんだなと感じています。味のいいのはやっぱり日当たりのいいところの木になるみかんです。機械化できないので仕事は大変ですが、その分美味しさが乗るんだと思います。
この土地は石を多く含んだ地質になっています。この土地の水はけの良さを生かし、甘くておいしいみかんができます。叩くと割れる石がこの土地にある石の特徴のようです。それがみかんにはいいんですね。与えられた環境はきっとみかん栽培に適しているんだと思います。
▲
ページ
トップ