プロダクター | 田中造園 |
---|---|
代表者 | 田中 貴輝 |
生産品 | 造園/乳酸菌発酵竹粉/竹チップ堆肥 |
販売場所 | http://productoring.com/ |
住所 | 浜松市西区村櫛町3568-1 |
連絡先 | TEL・FAX053-489-2601 |
リンク | https://www.facebook.com/tanakazouen |
先代から受け継いだ技術を少しでも
無限大の力を秘めた自然に恩返ししたい
まだまだ造園業界に入りたての頃、父の技術を見よう見まねの中で
仕事を始めた頃、近所のおじさんに技術をバカにされたことがある。
ただ我武者らにやるしか無かった過去を抱え、もう一度出逢った近所のおじさんは
立派に成長したじゃないか!と言ってくれた。
造園業の傍らではは、乳酸菌発酵竹粉、竹チップ堆肥の製造と販売を行う。
竹粉菜園でできる野菜は野菜か?甘くなったり、デトックス効果もあり病気になりにくいなと?の報告もある。竹林の有効活用と自然にも優しく、コンパクトな販売もやっているので誰でも気軽に竹粉菜園を楽しめる。
受け継いできた技術がある。この技術を次の世代へ継承していく。
そこに自然があることで仕事があり、お客様がいる。
人に求められる以上のパフォーマンスを提供し続けることは、まさにスポーツ
一流のアスリートの想いで造った庭園や風景を見る観客を楽しませる。
笑顔になれる仕事をこなす。
庭づくりを任される私たちも、その庭や緑を観賞するすべての皆様が
自然に感謝できるような技術をたくさんの人と共有する。
今でこそ身近なところに感じなくなった造園は、昔は当たり前にどこの家にもあった。
「家庭」には家があり、庭がある風景を家族で楽しめるよう高められた技術がある。田中造園にも、先代から受け継いだ技術を何気なく通りかかる公園や並木道に、こだわりと想いを込めて手入れされていただく。
雑草対策に対しての解決策として竹のチップを使ったマルチングに取り組む。自然の力で環境を守るために、未利用資源を活かし、土を傷めず、環境に優しく、草が取りやすくもなる。しかし、自然を保つのは大変なこと。みんなでちょっとずつやってけられるアクションとして地球も必ず喜んでくれるはず!
現場からは極力“ゴミ”を出さない。今では処分にもお金と時間がかかってしまう。しかし、こういった未利用な資源こそ自然の恩恵として有効活用が必ずできる。みんなの資源として活かすことで地域も地球もきっと笑顔になってくれる。こうやって育まれる緑にはきっと見る人の心を和ませ豊かにする力が宿ると感じるから。
竹林は放っておくとみるみる大きくなり、家や庭まで浸食して土地利用ができなくなる。大量に一気に切ってしまっても、地滑り等の危険性もあり、山積みに置いておけばシロアリの格好の住処となってしまう。その竹の有効活用に逸早く取り組み、様々な商品と活用方法の提案をさせていただく。竹粉菜園から循環可能な生活の提案ができる。
Q : 竹チップを庭に敷くことの良さはなんですか?
A : 雑草が圧倒的に生えにくくなります。種がつかないからです。
Q : 庭の管理のコツを教えてください。
A : それぞれの木にはそれぞれの管理方法があります。ぜひご連絡ください。知っていることはお伝えできます。
▲
ページ
トップ