プロダクター | やさい屋ひろ坊 |
---|---|
代表者 | 本村 博之 |
生産品 | 自然選抜育種、自然農法作物、メロン等 |
販売場所 | 直売 |
住所 | 静岡県磐田市見付1720 |
連絡先 | 070-5014-0528 |
リンク | http://ameblo.jp/rareveggies/ |
命を育む生きている土により、世界の野菜や花やハーブが育つ。一つ一つに受け継がれてきた物語と身体と心に優しい食物と風景。受け継ぎつなげながらベジタブルハンターへの道を歩む。
これが正しいとハッキリ分かってやれることは1つもない。子育てと同じで、野菜を育てることも本来の自然な力を活かした農法は、その時々の環境に大きく左右される。祈るように見守りその中で芽生える命です。自然に選抜され、自ら発芽し生きようという活力を感じることができます。
家庭庭園に最適な種苗を研究開発しているなかで、どんな育種になるのか、どんな状況化で最適に育っていけるかを見守るなかで、みんなで繋がり合って情報共有や相談やアドバイスができる。そうやって楽しみながら菜園を増やし、小規模農業よりもさらに簡易的な家庭菜園農法を広め、大きなアクションとして繋がり合ってゆく。
自然を生かし自然に育つ自然な農産物であることが本来ならば当たり前なこと。本当に環境に適応したものしか自然に発芽してはこないが、ここではなんでも発芽する。人類の営みの何千倍の早さで進化を遂げ環境に適応できるように選抜される。科学的な方法や遺伝子の組み換えは一切無く、生態系のバランスが整った開発を続けます。
単発で終わらない継続的な循環可能社会を目指す。貧困や食糧不足に歯止めがかからない今。ちょうど良くバランスがとれた分だけを共有し合えるような社会を作りたい。それにはきっと気軽に始められる自然との対話が必要だから。
ここの作物は農薬がなくても元気に育つ。自然に育った農作物はその土地の風土などを遺伝子が覚えているため、本来ならば農薬などは必要ない。なので、この土地で出来たものを堆肥として土に還し循環させている。もう何世代も受け継ぎながら自然に選抜された種苗もいくつもある。
ハーブや観賞用の野菜も一般のものはどうしてもメタボ質になりがち。過剰な養分やミネラルは農薬と肥料のサイクルを断ち切れない原因となっている。農薬をかけなくても美味しく美しい野菜が育てられる。そうやってできる野菜は高機能性は無いだろうが、体にすっと吸収されていくのが分かる。
自然を生かす。いかに自然を生かすか!土が野菜をつくり、野菜が土を作ります。その土地に適応していれば野菜は自然に育つ。この農園では自然に出来た作物があり、しっかりと育っている! 世界中の種苗を取り寄せ、その土地の風土を知った遺伝子が遠く離れた日本のこの農園でどう育つのかの研究に終わりはなく、非常に珍しい野菜もたくさん育つ。
自然菜園としてここでは非常に多数の生命との共存により成り立っている。地中の微生物から地上のみつばちまで、すべてがバランス良く保たれ、植物は地表に落ち分解され「腐熟」し、土を育てる。必要な分だけ分かち合う、私たち人間が忘れてしまっている当たり前な術を改めて教えてくれる。
Q : ここでは何が買えますか?
A :
Q : 買った後にちゃんと育てられるか不安です。どうしたらよいですか?
A :
Q:ハーブは何種類くらい育てていますか?
A :
Q : どうやって送って頂けますか?
A :
▲
ページ
トップ